救命救急科は平成24年4月に新設された診療科です。令和4年の新病院移設により、陰圧室を含む初療ベッドが6台、経過観察ベッドが6台(そのうち1床は小児専用)に増え、より多くの救急患者様を受け入れることができるようになりました。現在は4名の常勤スタッフに加えて救急科と総合診療科の後期研修医、県病院や他の関連病院の初期研修医とともにER診療と病棟管理を行なっています。また平日日中はドクターカーを運用し、病院前診療にも従事しています。
活動の柱は
- 救急対応
- 教育・研修
- 災害医療
の3つを3本柱としています。
1. 救急対応
24時間365日、地域の一次、二次救急医療機関と連携し、断らない救急医療を目標としています。平日の日勤帯は救急科専門医が常駐し、救急車で搬送されたすべての患者様の初期診察、検査、治療にあたっています。専門診療科での入院治療が必要と判断した場合は、院内の当該科にコンサルテーションし、入院の引き継ぎを行います。他の医療機関を一旦受診された結果、当院での専門的治療が必要と判断された患者様につきましては、直接担当の診療科へご紹介頂く体制をとっています。なお、当院での緊急治療が必要ないと判断した場合は、近隣の病院の先生方に今後の加療を依頼し、外来から直接転院して頂く場合もあります。夜間帯や休日は各診療科の医師が交代で救急外来当直を担当しており、救急科での治療が必要と判断された場合は救急科のオンコール医師が診療支援を行います。
2. 教育
当科で研修医・医学生・救急救命士・救急隊員などの研修を行っています。救急研修はいわゆる新臨床研修の中でも強調されている研修です。当院の救命救急センターでも研修医が積極的に診療に関わり、救急車搬入時の初期対応を含め指導医のもとで診療を行い研鑽しています。また救急研修の充実は研修医を育て病院全体の医療や地域の医療の質向上に通じるものがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
3. 災害医療
当院は基幹災害拠点病院となっており、院内・院外を問わず災害医療に対する講義や訓練を行っています。また、DMAT研修にも積極的に関わり、毎年計画的に院内トリアージ訓練・机上/実働訓練を行い、県内外の種々の大規模災害訓練にも参加しています。
診療内容
当科の紹介で示した通り令和3年度は年間約7000名の救急患者様と約4200台の救急車を受け入れています。また同年からは新病院移転に伴い屋上へリポートが新設され、ドクターヘリによる搬送受け入れも増加傾向です。当科では、平日日勤帯の救急車で来院された患者さんを中心に研修医とともに診療しています。可能な限り受け入れる方針でやっておりますので、救急車で来院された場合でも、救急車が重なった場合には重症度順の診療になります。生命に関わる様な状態であれば優先的に診療いたします。いわゆるトリアージを行って診療しています。このため診察順や検査の順番が前後することが常にあります。
基本的には救急外来でのアドバンストリアージを中心とした診療スタイルで診療いたします。このため外来診療にウエイトを置いた診療を行っています。
総合診療科とは毎日合同カンファレンスを行い、外来・入院患者様の情報共有や治療方針の相談を行なっています。
注:アドバンストリアージとは:重症度とは関係なく救急受診した患者の中から、専門医の診療が必要である患者を選び出しきっちり然るべき専門医へ診察を依頼することで、その間に然るべき救急処置を行います。重症患者さんを見逃さないことは当然ですが、逆に最初は重症と判定されても、結果的に軽症である患者さんや専門医の診察が必要でない患者は、責任をもって帰宅させることです。