1.概要
本研修プログラムの目的は、「地域住民に救急医療へのアクセスを保障し、良質で安心な標準的医療を提供できる」救急科専門医を育成することです。本研修プログラムを修了した救急科専門医は、患者年齢、患者重症度、診療領域を限定せずにすべての救急患者を受け入れ、緊急性の場合には適切に対応し、入院の必要がない場合には責任をもって帰宅の判断を下し、必要に応じて他科専門医と連携し迅速かつ安全に急性期患者の診断と治療を進めるためのコンピテンシーを修得することができるようになります。また急病で複数臓器の機能が急速に重篤化する場合、あるいは外傷や中毒など外因性疾患の場合は、初期治療から継続して根本治療や集中治療においても中心的役割を担うことが可能となります。さらに地域ベースの救急医療体制、特に救急搬送(プレホスピタル)と医療機関との連携の維持・発展、加えて災害時の対応にも関与し、地域全体の安全を維持する仕事を担うことも可能となります。
2.期間
3 年間
3.定員
2 名
4.研修カリキュラム
3 年間の専門研修期間中、基幹施設で 12 ヶ月以上、連携施設で 3 ヶ月以上、都道府県の定めるへき地の指定地域にある地域医療施設で 3 ヶ月以上の研修を行います。
本プログラムでは、経験すべき疾患、病態、検査・診療手順、手術、手技を経験するため、基幹研修施設と複数の連携研修施設での研修を組み合わせています。
基幹領域専門医として救急科専門医取得後には、サブスペシャルティ領域である集中治療専門医、感染症専門医、熱傷専門医、外傷専門医、脳卒中専門医、消化器内視鏡専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医の研修プログラムに進んで、救急科関連領域の医療技術向上および専門医取得を目指す臨床研修や、リサーチマインドの醸成および医学博士号取得を目指す研究活動も選択が可能です。
5.連携施設
宮﨑大学医学部附属病院、宮崎市郡医師会病院、都城市郡医師会病院、宮﨑県立延岡病院、 小林市立病院、串間市民病院、高千穂町国民健康保険病院、椎葉村国民健康保険病院、 美郷町国民健康保険西郷病院
6.プログラム統括責任者
県立宮﨑病院 救命救急科主任部長 雨田 立憲