当院では、平成 12年4月より臨床工学技士が配属され、平成22年4月に臨床工学科が設立されました。
臨床工学科では、生命維持管理装置(人工透析装置・人工呼吸器・麻酔器・人工心肺装置・補助循環装置・ペースメーカ・除細動器)などの操作および保守管理を行っており、現在10名のスタッフが透析室、手術室、心臓カテーテル検査室、ICU、病棟等でチーム医療の一員として活躍しています。
当院の臨床工学技士業務
医療機器管理業務
病院内で使用するシリンジポンプ、輸液ポンプ、人工呼吸器、低圧持続吸引器など様々な医療機器を中央管理しております。機器管理ソフトにて貸出、返却、点検履歴などを一括で管理し機器のトラブル対応や日常点検、定期点検などを行っております。
また、定期的に研修医や看護師、他職種スタッフなどを対象に医療機器の学習会を行い安全性の向上を図っています。
血液浄化療法業務
血液透析(HD)、持続的腎代替療法(CRRT)の他アフェレーシス療法(血漿交換療法、二重濾過血漿交換法、血漿吸着療法、直接血液灌流法、腹水濾過濃縮再静注法)など様々な症例に対応しています。当院は県内唯一の腎移植施設であり腎移植前や移植後の急性拒絶反応治療としての各種血漿交換療法等も行っています。最近は血液疾患に関する末梢血幹細胞採取や骨髄濃縮、顆粒球採取、血小板採取等が増えており臨床工学技士の活躍の場が広がっています。
心臓カテーテル室業務
心臓カテーテル室業務を他職種スタッフと共に協力しながら行っています。ポリグラフの他、PCI、CAG等における補助業務やFFRやIVUSなどの虚血診断,またペースメーカやICD、CRTD などの植え込み・交換の際の介助や機器の操作を行っております。院内当直体制を構築し、何時も適切な対応ができるよう体制を整えています。
人工心肺操作業務
心臓血管外科手術において人工心肺装置、心筋保護液装置、自己血回収装置等の操作などを行っています。チーム医療の一員として心臓血管外科医や麻酔科医、看護師、他職種スタッフと協力し日々の業務を行っています。また、積極的に学会や研究会等に参加し知識、技術の研鑽に努めています。
手術室業務
麻酔器や手術機器の保守・点検、手術中の機器トラブル対応、自己血回収装置を使用する手術における機器の準備や操作、硬性鏡を使用する手術における機器準備・操作などを行っています。また恒常的ペースメーカ植え込み患者の手術の際のペースメーカ設定変更など多岐にわたる業務を行っています。近年ダビンチ症例が増加しており、臨床工学技士の重要度が増しています。
心臓埋め込みデバイス管理業務
恒常的ペースメーカを植え込んだ患者さんのフォローアップを目的とした「ペースメーカ外来」を行っており、各社プログラマーを操作して適切作動や電池寿命の確認、必要があれば設定変更を行っています。最近は遠隔モニタリングを活用したデバイスのフォローやMRIでの設定変更などへの対応業務が増加しています。
有資格と人数
資格名 | 人数 |
---|---|
3 学会合同呼吸療法認定士 | 1 名 |
血液浄化専門臨床工学技士 | 1 名 |
日本アフェレシス学会認定技士 | 1 名 |
透析技術認定士 | 4 名 |
体外循環技術認定士 | 4 名 |
臨床ME専門認定士 | 1 名 |
医療機器情報コミュニケーター(MDIC) | 2 名 |