1. 総合診療科外来(紹介、再診患者)
軽症から重症まで様々な重症度と主訴で来院される紹介患者の診療を担当します。当院が各臓器別専門医の揃った総合病院であることの利点を生かしつつ、総合診療医としての横断的な診断能力を発揮することができます。診断を得意とする科でもありますので、地域の医療機関や他科から原因不明の症状の紹介が多いのが特徴です。
2. 病棟管理
基本は主治医制ですが、チーム内で情報を共有してチームで診療しています。ICU患者では救急救命医と連携をとり、特定の臓器に関わる疾患では臓器別専門医とも連携をとりながら診断だけでなく入院治療も行います。
3. 救急科と連携した救急対応
平日日勤帯を中心に救急救命科と連携した救急対応を行っています。また、救急医が救急医療に専念することができるために、診断のついていない内科患者の初期診断・入院加療の受け皿になることも当科の役割の一つです。救急の場面での判断力・動き方は、どの医師にとっても重要です。ERや集中治療を得意とする救急救命科と連携して救急対応を行います。
4. 医学生・研修医教育
ベットサイドTeachingだけでなく、入院患者・外来患者のカンファレンスを毎日行い、チーム内での治療方針の確認、情報(医学的知識など)の共有を行います。
カンファでは特に研修医が学ぶべきポイントやピットフォールを強調するようにしています。
『診断は上級医の先生がして、(自分たち)研修医は指示通りに動くだけ』ではなく、上級医と一緒になって初期診療から診療して頂く機会を設けています。
また、医学生には積極的に外来参加やプレゼンテーションをする機会を設け、傍観者にならず主体的に医療に参加してもらうようにしています。
実際に感想を聞くと『頭を使って大変だけど、勉強になって楽しい!』という先生がほとんどです。
平成28年度宮崎大学医学部卒後臨床研修センター
ベスト指導医賞受賞