後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
当院では、患者さんの医療費負担軽減と、国の方針である医療費抑制の考え方に基づき、「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」 の導入に積極的に取り組んでいます。
特許がきれた先発医薬品と同じ成分のものを他の製薬会社が製造したジェネリック医薬品は、値段(薬価)が安く設定され、効き目や安全性も同等であることを国が確認しているため、当院では院内の薬事審議会で検討を行い、採用しています。
現在、一部の医薬品については十分な供給が厳しい状況が続いています。当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画等の見直し等、適切な対応ができる体制を整備しております。
ただし、状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更の際には、必要に応じてご説明いたしますが、ご不明点がございましたら、医師または薬剤師にご相談ください。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を患者さん自身が希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
特別の料金とは、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。
詳細については、以下をご確認ください。
バイオシミラー製剤について
当院では、厚生労働省のバイオ後続品使用促進の方針に従って、バイオ後続品の使用に積極的に取り組んでいます。バイオ後続品(バイオシミラー)とは、国内で既に新有効成分含有医薬品として承認されたバイオテクノロジー応用医薬品(先行バイオ医薬品)と同等・同質の品質、安全性、有効性を有する医薬品として、異なる製造販売業者により開発される医薬品です。
バイオ後続品を使用することによって、患者さんの薬にかかる経済的負担が軽くなります。
当院ではバイオ後続品を使用することがありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、医師または薬剤師にご相談ください。