令和6年9月をもって、共通科目が終了となります。
研修生全員揃って、集中治療領域パッケージを受講開始します。
研修生の声:共通科目を修了して

10月は、e-ラーニングや演習・実習を行い、実習(患者に対する実技)に向け、知識や手技の習得に努めます。
CVC穿刺挿入シミュレーター・動脈採血シミュレーター・気管内挿管シミュレーターを使い、中心静脈カテーテル抜去・橈骨ラインの確保・気管チューブの位置調整の手技練習を行います。

OSCE合格後、10月末から臨床での実習を開始します。
オレンジのストラップを下げて実習部署に伺います。

ご協力よろしくお願いします。
令和7年度の看護師特定行為研修受講生を募集(令和6年10月1日~10月21日必着)しています。
看護師特定行為研修で学び、医学的視点と看護師の視点を持った特定行為看護師として、患者さんの看護に取り組みませんか?
県立宮崎病院看護師特定行為研修担当