平成26年度看護部教育計画に基づいて、研修を行っています。
新人看護職員研修に参加しませんか?一緒に学びましょう!
【4月22日】基礎コースⅠ 基礎その1:看護技術研修
<テーマ> 安全第一でいきましょう
医療安全・感染対策の講義と、採血・血糖測定・ポンプの使い方について
安全な看護技術を目指してひとつひとつ確認しながら技術演習を行いました。

【5月27日】基礎コースⅠ 基礎その2:注射与薬業務の基本
<テーマ>「輸液と与薬の基礎知識を学び医療事故を防ぐ」
医薬品と医療安全、関係法規や院内システムについて
薬剤師による講義
大事な報告・連絡・相談についての説明をの後、1ヶ月経過の振り返りを行いました。

【6月13日】基礎コースⅠ リフレッシュ研修
入職2か月半経過。リエゾン
リソースナースと共に、体操やチーム力をあげるゲーム等を行い、心身のリフレッシュ目的の研修
身体を動かし、皆で語り合い、日頃のストレスを笑顔で吹き飛ばしました。

【6月27日】基礎コースⅠ 基礎その3:看護技術研修
<テーマ>看護技術を学ぼう
経管栄養法・膀胱内留置カテーテル挿入・浣腸/摘便など、シミュレータを活用した技術演習
支援を受け、患者役のシミュレーターに話しかけながら、演習に真剣に取り組みました。

【7月29日】基礎コースⅠ 基礎その4:看護技術研修
<テーマ>五感を使って看護しよう
- フィジカルアセスメント
身体のアセスメントをするための基礎的な的な観察・知識の習得、技術演習 - 急変時の看護~基礎編~患者急変時に看護師の担う役割、救命処置の知識の習得、技術演習
病棟で急変した患者さんへの対応を想定。急変時の看護をシミュレータを活用し、支援を受けながら、フィジカルアセスメント・BLSの演習を行いました。

【9月30日】基礎コースⅠ:看護技術研修
<テーマ>看護のステップアップ①
輸血の基礎知識と看護について、認定輸血検査技師、認定臨床輸血看護師による講義と輸血製剤取り扱いの演習
安全に輸血製剤を取り扱う方法を学びました。自己の看護をふり返るためにケーススタディにまとめることについて学び、入職後6か月目の振り返りを行いました。
